【うさぎの強制給餌の方法】食べない・糞が出ない時の対処法

うさぎが突然…
  • エサを食べなくなった!
  • 糞の量が明らかに少ない!
  • 元気がない…

いつも元気な我が子の様子がいつもと違うと、とても不安になりますよね。

うさぎが食べない・糞が出ない状態は、かなり危険な状態です。

すぐにでもかかりつけの動物病院へ行ってください。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9624.jpgもち男

うさぎが食べない・糞が出ない状態はとても危険!

様子を見るなんてことはせずに、すぐに獣医さんに相談して!

実は、我が家のウサギも、ある日突然ごはんを食べてくれなくなったことがあるんです。

すぐに獣医師に見てもらったところ、

おそらくストレスで毛を飲み込んでお腹の中で溜まってしまったのではないか?とのことでした。

https://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2020/01/泣く.pngまつごろう

見るからに元気が無くなっていて、すごく心配したんだよ…。

うさぎが自力でごはんを食べなくなった場合、「強制給仕」という方法で、強制的に食べ物を口内へ入れてあげなければなりません。

我が家の場合も獣医さんの指導のもと、強制給仕を毎日行い、なんとか回復してくれました。

そこで本記事では、うさぎが食べない・糞が出ない時の対処法と強制給仕についてご紹介します。

うさぎが食べない・糞が出ない時の対処法

うさぎが…
  • うさぎが急にごはんを食べなくなった
  • 糞が出てない・糞がいつもより極端に少ない
  • ゲージのすみでじっとしていて元気がない

などの症状が見られた時の対処法は、とにかく早急にかかりつけの動物病院に連れていくことです。

絶対に、少し様子を見るなんてことはしてはいけません。

遅くても半日~24時間以内には獣医師に見てもらいましょう!

https://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2020/01/泣く.pngまつごろう

我が家のかかりつけの獣医師にも「うさぎは胃腸が詰まったら本当にすぐ死ぬから注意だよ」と何度も言われたよ。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9624.jpgもち男

理由を解説するね。

うさぎの食欲不振・便秘の考えられる原因

うさぎの食欲不振や便秘は、主に以下の2つの原因が考えられます。

原因
  1. 歯のトラブルで口から自力でエサを食べることができない
  2. 胃腸のトラブル(消化管うっ滞症・毛球症など)

我が家のウサギの場合は、胃腸のトラブルが原因でした。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9624.jpgもち男

お腹が硬く張って苦しかったよ…。

うさぎの胃腸のトラブルは死亡の危険性もある!

うさぎは、胃腸にトラブルが起きると食欲不振・元気喪失・体重減少・便排泄量の低下などの症状が見られます。

簡単に言うと、「便秘」ですね。

うさぎの便秘は、飼いうさぎの死因で一番多いと言われているほど怖いもの。

人間や犬や猫と違って、うさぎは体の構造上、常に食べ続けて胃腸を動かしておかないと生きられない動物です。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9624.jpgもち男

半日以上の絶食状態が続くと死亡の危険性が高まるんだよ!

胃腸のトラブルの原因は多くの場合が「ストレス」や「誤飲」によるものです。

我が家のウサギの場合はストレスが原因…。

うさぎはストレスにとても弱い動物なんです。

など、環境の変化でストレスを感じ、うっ滞や毛球症など胃腸のトラブルにつながってしまうことがあります。

https://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/01/名称未設定のデザイン-3.pngまつごろう

ストレスの原因を見つけてあげるのも大事だね。

【関連】うさぎの仕草でわかる気持ち

うさぎの仕草からわかる気持ちうさぎの仕草からわかる気持ち|行動の意味を理解しよう!

うさぎの食欲不振・便秘時の動物病院での治療

動物病院では、以下の治療を受けました。

動物病院での治療
  • 点滴による水分補液
  • 下剤の注射
  • 腹部マッサージ
  • 下剤の処方
  • 強制給仕の指導

また、病院へ連れて行くこと自体がうさぎへのストレスにつながることも多いため、

うさぎを連れて来る際にはできるだけ他の動物がいない時間帯が良いとの指導も受けました。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9624.jpgもち男

不安な場合は病院に連れていく前に電話で確認してみると良いよ。

我が家のウサギの場合、1週間の通院と自宅での強制給仕で回復することができました。

https://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/01/名称未設定のデザイン-4.pngまつごろう

毎日の通院も大変だったけど、強制給仕が特に苦労したんだよね~。

強制給仕とは

強制給仕:うさぎが自力で食事ができなくなった時に、注射器を使って液体またはペースト状の食べ物を強制的に口内に入れて食べさせる方法

強制給仕は、うさぎの飼い主が身に着けておくと後々役に立つ対処法です。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9624.jpgもち男

急に必要になった時に焦ることなく確実に実行できるように、元気な時から練習しておくと良いよ。

強制給仕ができるようになると、薬を飲むのを嫌がるウサギにも利用できます。

詳しくは「うさぎの薬の飲ませ方」の記事をご参照ください。

うさぎの薬の飲ませ方~うさぎが薬を嫌がるときの対処法~

うさぎの強制給餌のやり方

うさぎの強制給仕のやり方をご紹介します。

用意するもの

用意するもの
  • 流動食
  • シリンジ
  • うさぎの下に敷くタオル
  • ウェットティッシュ

流動食

流動食は、いつも与えているウサギのペレットをお湯で柔らかくしたものでOKです。

※ペースト状のエサを作ったら、使用前に必ず常温に冷ますしましょう!

下記のような商品は、水を加えてお団子状やペースト状にして使用できる栄養補助食品です。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9624.jpgもち男

体の弱い子やシニアうさぎさんのいるご家庭は常備しておくと便利だよ。

シリンジ

シリンジとは、注射器のこと。

シリンジは、動物病院で処方してもらうことも可能です。

うさぎの口の大きさに合わせてカットして使用できるシリンジも便利ですよ。

うさぎに強制給仕を始める前に、シリンジで流動食を吸い上げて、画像のように詰めて準備しておきましょう。

f:id:matsugorookoku:20190111154044j:image

うさぎの強制給餌のやり方

強制給仕のやり方
  1. 床にタオルを敷いて、その上にうさぎを乗せる
  2. タオルを折り込むなどして、胸の方が少し高くなるように調節する
  3. 正座の姿勢になり、暴れないように両膝でうさぎを挟んで固定する
  4. 片手でうさぎの頭を固定して、もう片方の手でシリンジを持つ
  5. 前歯と奥歯の隙間からシリンジを入れて、少し斜めに動かして口の奥まで差し込む
  6. 1回の咀嚼で流動食を1〜2ccずつ流し込む
  7. 5と6を数回繰り返す
  8. 終わったら口元をウェットティッシュで拭いてあげる

下記の動画が大変参考になったので、ぜひ見てみてください



うさぎが食べないときの対処法「強制給仕」|まとめ

本記事では、うさぎが食べない・糞が出ない時の対処法と強制給仕についてご紹介しました。

うさぎが「食べない」、「糞をしない」状態は本当に危険です。

何度も言うようですが、様子がおかしい時には一刻も早く動物病院に連れていきましょう。

うさぎの強制給仕は、元気な時から練習して飼い主もうさぎも慣れておくと良いですよよ。

買って本当に良かった!おすすめウサギグッズ

わたしは今までに我が家のウサギたちに様々なものを貢いできました。

その中でも特に気に入ってもらえた!便利だった!買って良かった!うさぎグッズを厳選してご紹介しています。

うさぎグッズおすすめまとめうさぎを飼っている人へのプレゼントにおすすめ!うさぎも飼い主も喜ぶもの6選
https://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2020/01/名称未設定のデザイン-5.pngまつごろう

最後までお読み頂き、ありがとうございました!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です