うさぎが体調を崩してしまったとき、病院で薬を処方されることがあります。
すんなり薬を飲んでくれるうさぎさんなら何の問題もありません。
ですが、嫌がって暴れる子に薬を飲ませるのはとても大変…。

我が家のウサギも薬を嫌がって飲んでくれず、悩んだことがありました。
暴れて薬を何度もダメにして追加で薬代がかかったり、何度も失敗することでウサギのストレスにならないか心配になったり…。
そんな時、うさぎの薬の飲ませ方のいろんなパターンを知っておくだけで、焦ることなくスムーズに投薬を行うことができます。
- うさぎが薬を嫌がるため困っている人
- うさぎに薬を飲ませる時に、できるだけウサギにストレスを与えたくない人
- うさぎの薬の飲ませ方を知りたい人
本記事では、薬を嫌がるウサギの対処法として「うさぎの薬の飲ませ方」のいろんなパターンをご紹介します。
うさぎに処方される薬の種類 |うさぎの薬の飲ませ方
うさぎに処方される薬の種類には、主に以下のものが挙げられます。
- シロップ
- 点眼薬・点鼻薬・点耳薬
- ぬり薬
- カプセルや錠剤
- 粉薬
シロップ
シロップは、液体で甘くて、比較的飲ませやすい薬。
シリンジ(注射器)やスポイトで与えます。
点眼薬・点鼻薬・点耳薬
点眼薬・点鼻薬・点耳薬は、多くのものが垂らして与えるだけなので比較的扱いやすいです。
ぬり薬
ぬり薬は、切り傷や皮膚病などに使われることがほとんど。
うさぎが舐めても安心で、体の表面に塗るだけなので、扱いやすい薬です。
カプセルや錠剤
カプセルや錠剤は、粒状の薬です。
口の小さいウサギには飲みにくい場合もあり、すり潰して粉状にして与えることもあります。
粉薬
粉薬は粉状の薬で、うさぎが飲みやすいようにカプセルや錠剤をすり潰して粉状にする場合もあります。
粉薬は苦いものだと、嫌がるうさぎが多いかもしれません。

粉薬は苦手~!

うさぎが薬を嫌がるときの対処法|うさぎの薬の飲ませ方
苦くて不味い粉薬を、うさぎが嫌がって飲まないときの対処法をまとめました。
- 薬を水やジュースに混ぜて飲ませる
- 薬を野菜で巻いて食べさせる
- ペースト状にしたエサに薬を混ぜて食べさせる
- 強制給仕で直接口に入れる
- 病院に通い注射や点滴で投薬する
薬を水やジュースに混ぜてウサギに飲ませる
うさぎ用のミネラルウォーターや人間のジュースを水で薄めたものに、薬を溶かして与える方法です。
給水ボトルやシリンジ、スポイトなどで与えます。
「薬が底に沈殿して全然飲めてない!」なんてことにならないように、しっかりと溶かすことが大事。
また、全量を飲み切れなくて充分な量の薬を摂取できない場合もあるため注意が必要です。
薬を野菜で巻いてウサギに食べさせる
レタスやキャベツ、大葉などの葉物野菜で薬を包んで与える方法です。
葉物野菜が好きな子には、ストレスなく与えることができて簡単です。
我が家のウサギがトレポネーマに感染してしまった時はこの方法で薬を飲ませていました。

大葉に包んであればムシャムシャ食べちゃいます。
このとき、粉薬をそのまま包むと、食べている途中で粉薬がパラパラと落ちてしまい、充分な薬の量を摂取できない場合があります。
葉の上に粉薬をのせて、水をほんの1滴ほど一緒にのせると食べているときに薬が落ちるのを防ぐことができたのでオススメです。
※水が多すぎると薬が流れ落ちてしまうので注意!
ペースト状にしたエサに薬を混ぜてウサギに食べさせる
普段食べているペレットやおやつをお湯でふやかしてペースト状にし、その中に粉薬を混ぜて食べさせる方法です。
普段から食べているものの味がするので、抵抗なく食べてくれる子も多いようです。

シリンジを使った強制給仕で直接うさぎの口に注入する
いろいろ工夫してみても、どうしても薬を嫌がって自分からは飲んでくれない場合は、強制的に口の中に入れて飲ませる方法しかありません。

ぼくは強制給仕じゃないと薬が飲めません…。
うさぎを飼うなら、強制給仕はいつか必ずやらないといけない時が来ます。
うさぎが元気な時から少しずつ練習して、できるようになっておくと良いですよ。
うさぎの強制給仕の参考動画↓
病院に通い、注射や点滴で投薬する
自発的に薬を飲んでくれない、強制給仕もできないとなると、最終手段は病院に通院して注射で投薬するしかありません。
しかし、この方法は時間もお金もとてもかかります。
なにより、うさぎはストレスにとても弱い生き物です。
病院に通うことがストレスとなり、さらなる体調悪化につながることになるかもしれないので、通院はできるだけ避けたいですね。
普段からウサギにいろんなものを食べさせて偏食をなくしておくと、薬を飲ませるときもスムーズです。

うさぎに薬を飲ませる時の注意点
わたしの今までの反省点も踏まえて、うさぎに薬を飲ませる時の注意点をまとめました。
- 元気なときからいろんなものを食べさせて偏食にならないように心がけておく
- 薬を与えることに夢中になり過ぎて、うさぎに無理をさせないようにする(ストレスでさらに体調が悪化するかも…)
- 普段から強制給餌を練習して、うさぎも飼い主も強制給餌に慣れておく
- うさぎの診察に慣れている動物病院を見つけて、獣医さんと仲良くなっておく(うさぎを専門的に診てくれる動物病院は意外と少ない!)

うさぎを多頭飼いしていると、動物病院に行く回数が多くていろいろ勉強になります…。

うさぎに薬を飲ませる時にあると便利なグッズ
うさぎに薬を飲ませる時に持っておくと便利なグッズは以下の通りです。
シリンジ
うさぎの口の大きさに合わせてカットできるタイプのものが使いやすいです。
うさぎのための流動食
粉末状のものを水で溶いて好きな固さにして与えるもの。
元気なときから食べさせて味に慣れておくことが大切です。

うさぎが薬を嫌がる時の対処法「うさぎの薬の飲ませ方」|まとめ
本記事では、うさぎが薬を嫌がる時の対処法として「うさぎの薬の飲ませ方」をご紹介しました。
うさぎはストレスに非常に弱く、環境の変化ですぐに体調を崩してしまいます。
体を壊して薬を飲ませないといけなくなってから焦るよりも、普段から準備しておいて冷静に対応することが大切ですね。
わたしは今までに我が家のウサギたちに様々なものを貢いできました。
その中でも特に気に入ってもらえた!便利だった!買って良かった!うさぎグッズを厳選してご紹介しています。


最後までお読み頂き、ありがとうございました!!