- トイプードルのお散歩には首輪とハーネスどっちが良いだろう?
- トイプードルにおすすめのハーネスが知りたい

こんにちは!愛犬のトイプードルと暮らしているドッグヘルスアドバイザーの「まつごろう」です。
愛犬のトイプードルのためのハーネス選びって悩みますよね。
不安…
- カットによって体格が変わるので、トリミング後にサイズが合わずブカブカになってしまったり…
- 散歩中に首が絞まって咳き込みが酷くなってしまったり…
- デザインだけで選んだせいで使い辛かったり…
決して安いものではないので、失敗して何個も買い替えるのは避けたいところ。
そこで本記事では、トイプードルにぴったりのハーネスの選び方とおすすめハーネスをご紹介します。
結論から言うと、トイプードルにはサイズが自由に細かく調整できるハーネスがおすすめ!
愛犬のハーネス選びの参考にしていただければ嬉しいです。
トイプードルのハーネスの選び方・チェックするポイント

トイプードルはクルンとカールした被毛が特徴的で、抜けにくくトリミングで様々な形にカットを楽しめることでも人気の犬種です。
性格はとても賢く、活発的。
体格はティーカッププードルと呼ばれるような超小型犬から中型犬ほどの大きさの子まで様々です。
トイプードルのハーネスを選ぶ際は、
- トリミングのカット次第で体の大きさが増減する可能性があること
- 頭部が小さいため、すっぽ抜ける危険性があること
- 意外と力強いため、引っ張りによる首の損傷の危険性があること
これら3点を頭に入れておくことが大切!

上記の3点を考慮して、トイプードルのハーネスは以下のポイントを見て選びましょう。
- サイズ調整ができるか
- ハーネスの種類(安全性・機能性、トレーニング、おしゃれさ)
- 素材・耐久性はどうか
- 着脱はしやすいか
- お手入れのしやすさはどうか
それぞれについて詳しく解説します。
サイズ調整ができるか
トイプードル用のハーネスを選ぶ際は、サイズ調整ができるかどうかはとっても重要なポイントです!
購入時に愛犬の体格に合ったものを選んでいても、
成長や体重の増減とともにサイズアウトしてしまったり、
長期間トリミングサロンに行けずモコモコでハーネスに入らなくなってしまったり…。
サイズが合わないものを使用し続けると、思わぬ部位に擦れ傷ができたり脱走の原因になったりなどの危険が大きくなります。
トイプードルのハーネスを選ぶ際には、
- 購入時に細かく採寸が必要なもの
- アジャスターが付いており個別に細かくサイズ調整ができるもの
が、最適です。
細かくサイズ調整ができると犬の洋服の上からでもハーネスを着用できるため、便利だし、オシャレを楽しむこともできますよ。
ハーネスの種類(安全性・機能性、トレーニング、おしゃれさ)
犬用のハーネスは、大きく分けて3タイプあります。
- 首にかける八の字型ハーネス
- ベスト型のハーネス
- 肩に通すH型ハーネス
八の字型ハーネス
八の字型ハーネスは、引っ張ると首にある程度負荷がかかり飼い主の指示を伝えやすいのが特徴です。
子犬のお散歩トレーニングに向いていますが、首を圧迫してしまうためダメージが大きいのが難点です。
ベスト型ハーネス
ベスト型のハーネスはデザイン性が優れています。
最近では洋服のようなハーネスも多く見ますね。
ですが、ベスト型はデザイン重視でサイズ調整ができないものが多く、
トリミングによって体格が変わるトイプードルではサイズが合わなくなる・すっぽ抜けてしまうなどの問題が出てくる可能性があります。
H型ハーネス
H型ハーネスは、気管を圧迫しないため咳き込みが少なく安全に使うことができるのが特徴です。
呼吸器が弱い犬やシニア犬にも使えます。
細かいサイズ調整が可能で服の上からでも着用できたり、足を通さなくても着脱できたりなど実用的なものが多いハーネスです。
体に負担がかかりにくいことから、飼い主の指示が伝わりにくいのがデメリットです。

- トレーニング目的なら八の字型
- おしゃれさを重視したいならベスト型
- 安全性・機能性を重視したいならH型
何を重視するかで選ぶと良いね。
わたしのおすすめは、サイズ調整が自由にできるH型ハーネスだよ!
素材・耐久性
ハーネスは犬の体に直接触れるものですから、素材選びにもこだわりたいですよね。
クッション性のあるものや柔らかい素材で作られているものが好ましいです。
また、ポリエステル製やナイロン製などの素材は耐久性が高くて◎。
金具やバックルなども強度の高い上質なものを選びましょう。

良い素材ほど値段が高くなるけど、長い目で見たら耐久性の高い物の方がコスパが良いよね!
着脱のしやすさ
着脱がスムーズに行えるハーネスは忙しい飼い主にとってはとても便利です。
特に足を持ち上げずに装着できるハーネスは、足を触れられることが苦手な犬にとっても嬉しいもの。
とはいえ、散歩中に簡単にすっぽ抜けてしまうようなハーネスでは困りますから、固定性が高く着脱が簡単な商品を選びましょうね。
お手入れのしやすさ
毎日外で使うものですから、お手入れのしやすさも重要ポイント!
手軽に洗えるかどうか、洗ってもへたりにくいかどうかをチェックしましょう。

ベスト型のハーネスは、デザイン性重視だから洗いにくかったり洗うとすぐにへたってしまうものが多いから注意だよ。
トイプードル向けのハーネスおすすめ5選

トイプードルにぴったりのハーネスを厳選してご紹介します。
実際の使用感や利用者の口コミなどから、以下の基準で選びました。
判断基準 | 内容 |
---|---|
総合評価 | 以下の基準を考慮して5段階で評価 |
機能性 | ・サイズ調整が細かく可能か ・お手入れのしやすさ |
安全性 | ・愛犬の体に負担が少ない工夫がされているか ・すっぽ抜けにくい工夫がされているか |
耐久性 | ・長く使えるか ・アフターフォローはあるか |
デザイン性 | ・見た目にも楽しめるか ・犬用服を着用しても使えるか |
コスパ | ・機能性に見合った価格か ・試しやすい価格か |

それでは「トイプードルにぴったりのおすすめハーネス」を、さっそく見ていきましょう~!
1位:ハキハナハーネス



- 愛犬の体に負担がかかりにくいH型ハーネス
- 1つ6,800円(税抜)~
- XXSからXLまで11種類のサイズがある
- 5点でサイズ調整が細かく可能
- サイズ調整が細かくできるため服の上からでも着用◎
- 公式サイトからの購入でアフターフォロー充実
我が家でも愛用しているハキハナハーネスは、なんといっても豊富なサイズ展開と細かなサイズ調整が可能なところが最大の魅力!
購入時の採寸が少しだけ手間ですが、愛犬の体にジャストフィットさせることができるので、超小型犬から大型犬まで対応可能。
トリミングで体の大きさが変わるトイプードルにはもってこいのハーネスです。
首下がY字型で首に負荷がかかりにくい工夫や足を持ち上げなくても着脱可能な工夫があり、安全性・機能性は文句なし!
柔らかく丈夫なナイロン製なので、耐久性も◎でお手入れも簡単です。

ベルト型で見た目は味気ないかなと思ったけど、洋服の上からでも着用できるからオシャレも充分楽しめるの!
機能面・安全面もデザイン面も重視したいトイプードルの飼い主さんに一番におすすめしたいハーネスですよ。
2位:RUFFWEAR(ラフウェア)
RUFFWEARは、アウトドア用品で人気のmont-bellが手掛けるペットのアウトドアブランドです。
RUFFWEARのフロントレンジハーネスは、胸とお腹周りのパッドを広く厚くとることで力が分散され、引っ張ったときに犬の体に負担がかかりにくいのが特徴。
大きく丈夫なバックルで耐久性もバッチリです。
首を通し、バックルを留めるだけで装着が可能なのも嬉しいポイントですね。

さすがmont-bell!デザインもおしゃれ~!!
3位:PoyPet
首に1つ、後ろ足側に2つのバックルがあり、犬の横から装着するタイプです。
背部に上部なハンドルもあり、犬の急な動きにも対応できて便利。
サイズはXS・S・M・L・XLの5サイズ、カラーはオレンジ・グリーン・グレー・パープル・ピンク・ブラック・ブルー・ライトブルー・レッドの9色展開。

このクオリティで3,000円以下なのでコスパ重視の人におすすめだよ!
4位:ユリウスケーナイン
「ケーナイン」は、警察犬のハーネスにも使用されているブランドです。
犬への負担を最小限に抑えながら、しっかりコントロールできる八の字型のハーネス。
子犬や躾が△の子にぴったりですね。
トイプードルのハーネスの選び方とおすすめ4選|まとめ
本記事では、トイプードルにぴったりのハーネスの選び方とおすすめハーネスをご紹介しました。
トイプードルにはサイズが自由に細かく調整できるハーネスがおすすめ!
この記事が愛犬のハーネス選びの参考になると嬉しいです。
関連




最後までお読み頂き、ありがとうございました!!
愛犬の快適な生活環境をサポートできる犬グッズや、愛犬家ならではの悩みを解決できる便利グッズを厳選してご紹介しています。
