【犬・猫・ウサギと同居】多頭飼いで大変だったこと

犬・猫・うさぎの同居

この記事はこんな人向け!
  • 犬・猫・うさぎは同居できるの?
  • 実際に犬・猫・うさぎと同居している人の経験談が知りたい
https://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2020/01/まつごろうアイコン②.pngまつごろう

こんにちは!犬と猫とウサギと毎日楽しく暮らしている「まつごろう」です。

「犬・猫・うさぎの同居はできるのか?」

結論から言うと、可能です!

我が家は、うさぎ2羽・犬1頭・猫2匹・人間2人が一緒に暮らす大家族。

そう…まさに「ム〇ゴロウ動物王国」!!

こんな感じで毎日モフモフ楽しい生活を送っています。

今でこそ仲良しでモフモフ三昧の贅沢な日々を過ごしていますが、多頭飼いを始めたころは失敗の連続…。

犬・猫・うさぎとの暮らしは可能です。

人生の幸福度が爆上がりします。

ですが、当然、相応の手間とお金がかかります。

そこで本記事では我が家の経験から、犬・猫・うさぎとの同居で大変だったことをまとめてみました。

https://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2020/01/まつごろうアイコン②.pngまつごろう

あくまでも「我が家の場合」の話ですが、多頭飼いを考えている方の参考になれば嬉しいです。

犬・猫・うさぎの同居で大変だったこと

犬・猫・うさぎの同居

お互いが安全に触れ合えるまでに4年がかかった

多頭飼いを始める前に一番不安なことは「相性」ではないでしょうか?

https://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/01/名称未設定のデザイン-4.pngまつごろう

わたしも相性についてはかなり悩んで、慎重に考えた問題です。

動物たちの相性は、多頭飼いを始める最初が肝心!

そして、焦らずじっくり待つことです。

相手のニオイが染みついた物を嗅がせて存在を認識させてから、負担の無いように少しずつ少しずつ触れ合う時間を長くしていき…

犬・猫・うさぎの同居

今では犬も猫もウサギも、一緒にのんびり過ごせるようになりました。

我が家の場合、うさぎ2羽がある程度大きくなってから犬→猫→猫の順で家に来たのですが、お迎えするタイミングも良い結果につながったのかもしれません。

犬・猫・うさぎの同居
https://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2020/01/まつごろうアイコン②.pngまつごろう

この状態にするまでに4年かけたよ!

多頭飼いでの相性に関しては、慎重になり過ぎるくらいが良いです!

「このくらい大丈夫だろう」と安易に考えてしまっていると、ストレスで体調を崩してしまう危険性もあります。

体が小さくて捕食される側の動物であるウサギに関しては、特に気を遣ってあげると良いですね。

犬・猫・うさぎの同居

時間をかけることで良い距離感を保てるようになった我が子たちですが、「うさぎ×うさぎ」の相性は時間をかけても上手くいきませんでした。

そのため、今でもお互いが触れ合うことなく安心して過ごせるように気をつけています。

幸い、うさぎは1羽ずつゲージ飼いしているので、部屋んぽ(ゲージから出して遊ばせること)の時間をずらす・お互いの顔が見えないように仕切るなどの対応で上手く過ごせています。

これが猫や犬だった場合、部屋を分けないといけないため、もっと大変!

多頭飼いは、必ずしも仲良く暮らせるわけではないということは充分理解しておかないといけないですね。

【関連】うさぎの多頭飼いはおすすめしない理由

部屋がたくさん必要!

犬・猫・うさぎの同居

相性が悪かったり、感染症にかかってしまうと部屋を分けて隔離しないといけません。

何かあった時にすぐに対応できるように、動物1匹につき1部屋確保できるくらいの充分に広いお家が望ましいかなと思います。

また、犬も猫もウサギも住める賃貸はあまり無かったので、家探しは大変でしたね…。

【関連】【犬とウサギを一緒に飼う】我が家の経験談~注意点と仲良くさせる方法

【関連】【うさぎと相性の良い犬種】一緒に飼うなら狩猟犬はダメ?!

ニオイ対策や掃除が大変!

犬・猫・うさぎの同居

犬も猫もウサギもいると、当然ニオイが気になります…。

特にトイレを設置している場所は、脱臭機や空気清浄機を置いても、こまめに掃除をしないとすぐにクサくなってしまいます。

https://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2020/01/泣く.pngまつごろう

掃除はとっても大変!家のキレイを保つためにも、必死に掃除しています!

ニオイ対策にはコチラの脱臭機が便利ですよ。

【関連】富士通ゼネラル脱臭機「PLAZION」レビュー

飼育費用の問題

犬・猫・うさぎの同居

飼育費用…かなりかかります。

5匹もいるのですから、当然ですよね。

食費、トイレ用品費、医療費、ゲージ代や散歩グッズなど、出費が多い…。

楽天やAmazonなどでキャンペーンを利用して、業者並みに買い込んで少しでも節約できるように工夫しています。

また、シニア期になった時の備えとしてペット貯金もしておかないと、後々大変なことになりますので注意が必要ですね。

https://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/01/名称未設定のデザイン-3.pngまつごろう

犬・猫・うさぎとの同居を考えている人は、どのくらい費用がかかるのかを事前にシミュレーションしておくと良いですよ!

犬・猫・うさぎの同居

犬・猫・うさぎの同居|まとめ

犬・猫・うさぎの同居

本記事では、犬・猫・うさぎの同居で大変だったことについてまとめました。

我が家の場合は、結果として良い関係を築くことができましたが、犬・猫・うさぎの同居は動物たちにとってはストレスでしかない場合もあります。

  • 動物たちの相性が悪ければ、多頭飼いはしない方が良い
  • 人間が充分にお世話できないのであれば、1頭だけをしっかりと可愛がってあげるべき

犬・猫・うさぎとの暮らしを始めて、わたしの人生の幸福度が爆上がりしました。

ですが、動物たちにとって良い選択だったかは分かりません。

我が子たちがずっと心地よく長生きできるように、手間とお金を惜しまず、お世話をしていきたいと思っています。

愛犬家におすすめ!便利グッズ

愛犬の快適な生活環境をサポートできる犬グッズや、愛犬家ならではの悩みを解決できる便利グッズを厳選してご紹介しています。

愛犬家におすすめの犬の便利グッズ

犬も飼い主も喜ぶ犬グッズ|おすすめペット用品【犬の便利グッズ12選】楽したい愛犬家必見!室内犬との暮らしに便利なおすすめペット用品
買って本当に良かった!おすすめウサギグッズ

わたしは今までに我が家のウサギたちに様々なものを貢いできました。

その中でも特に気に入ってもらえた!便利だった!買って良かった!うさぎグッズを厳選してご紹介しています。

うさぎグッズおすすめまとめうさぎを飼っている人へのプレゼントにおすすめ!うさぎも飼い主も喜ぶもの6選