うさぎは鳴くの?鳴く時の様子・鳴き声でわかる理由や気持ち

うさぎ 鳴く

「うさぎって鳴くの?!」

「うさぎはどんな鳴き方をするの?」

うさぎと暮らしていると、こんな質問をよく友人からされます。

うさぎは正確に言うと鳴き声を出すことはできません。

ですが、「ぶっぶっ」「ぶーぶー」と鼻を鳴らして音を出すため、その音が鳴き声として認識されています。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9532.jpgまつごろう王国の飼育係

うさぎは犬や猫みたいに大きい音で鳴くことはないけど、意外とよく鳴く(鼻を鳴らす)んだよね。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9624.jpgもち男

しばらくウサギと暮らしていると鳴き声でどんな気持ちを表しているのか分かるようになるんだよ。

本記事では、うさぎの鳴き方や鳴き声でわかる理由・気持ちについてご紹介します。

この記事はこんな人向け!
  • うさぎは鳴くのか知りたい人
  • うさぎが鳴く時の様子を見たい人
  • うさぎが鳴く理由を知りたい人

うさぎの鳴き方ってどんなの?

うさぎ 鳴く

冒頭でもお伝えした通り、うさぎは正確に言うと鳴きません。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9624.jpgもち男

実は体の仕組み上、鳴き声を出せないの。

うさぎには人間や犬・猫のように声帯がありません。

そのため、鳴き「声」を発することができないのです。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9532.jpgまつごろう王国の飼育係

なんで声帯が無いの?

うさぎは野生では肉食動物に食べられる被捕食者。

声を出してしまうと、すぐに敵に見つかって食べられてしまいます。

そのため、うさぎには声帯が無いのだと言われています。

声を発することができないウサギ同士のコミュニケーションは「足ダン」。

仲間に危険を知らせる手段として後ろ足を踏み込んで音を出すスタンピング(通称:足ダン)を行います。

【関連】うさぎの足ダンとは?

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9532.jpgまつごろう王国の飼育係

でも、毎日ぶーぶー鳴いてるよね?あれは鳴き声じゃないの?

うさぎ飼いなら一度は聞いたことがある「ぶーぶー」「ぷっぷっ」という鳴き声。

あの音は、鼻を鳴らしたり食道を狭めたりして発する音なのです。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9626.jpgきなこ

その時の気分や要求によって鳴き声(正確には鼻や食道からの音)も使い分けてるんだよ。

うさぎの鳴き声でわかる理由や気持ち

うさぎ 鳴く

前項では、うさぎの鳴き方について解説しました。

続いては、うさぎの鳴き声でわかる理由や気持ちをご紹介します。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9624.jpgもち男

うさぎには声帯が無いため正確には鳴き声じゃないんだけれど、わかりやすくするために「鳴き声」と呼んで説明するね。

うさぎの鳴き声には3パターンあります。

うさぎの鳴き声のパターン
  • 「ぷっぷっ」「ぷぅぷぅ」
  • 「ぶーぶー!」
  • 「キーッ」「キューッ」

うさぎの鳴き声①「ぷっぷっ」「ぷぅぷぅ」

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9532.jpgまつごろう王国の飼育係

ウチのうさぎ、夫の足元を八の字を描くようにグルグル回りながら「ぷっぷっ」って鳴くよ。

うさぎが「ぷっぷっ」「ぷぅぷぅ」と鳴くのは、気分がとても良く、飼い主に甘えている気持ちを表しています。

「遊んでほしい」「撫でてほしい」のような要求アピールの場合もありますよ。

【関連】うさぎはなつく!なついてほしい人がやってはいけないこと

うさぎの鳴き声②「ぶーぶー!」

大きく低い音で「ぶーぶー!」と強めに鳴くときは、怒っているときです。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9532.jpgまつごろう王国の飼育係

わたし…ごはんあげるときやトイレ掃除するときによく「ぶーぶー」言われる…。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9626.jpgきなこ

「はよメシ出せや!」「トイレさっさと掃除しろや!」って怒ってるんだよ。

「ぶーぶー」鳴かれてしまったら、うさぎが嫌がることをしていないか気にしてあげると良いですね。

爪切りケージの掃除など、うさぎの嫌がることをする世話係は嫌われる傾向にあるようです…。

※うさぎにも個体差があるので鳴き声の聞こえ方だけでなく、その時の状況や仕草と合わせて気持ちを判断してあげると良いですよ。

例えば、「ぶーぶー」鳴いていても、顎下を擦り付けてきたり足元をグルグル回っていたりすれば機嫌が良いときの鳴き声です。

反対に「ぷぅぷぅ」言っていても足ダンしていたり噛もうとしてきたりしているときは怒っているときの鳴き方です。

鳴き声①と②は、ご自宅のウサギさんによって異なる可能性があるため、鳴き声と一緒にする仕草もよく観察してから気持ちを読み取ってあげてくださいね。

【関連】うさぎの仕草からわかる気持ち

うさぎの仕草からわかる気持ちうさぎの仕草からわかる気持ち|行動の意味を理解しよう!

うさぎの鳴き声③「キーッ」「キューッ」

「キーッ」という鳴き声は非常事態を表します。

うさぎが恐怖や危険を感じた時に発する警告のサインです。

絶命する前にこのような鳴き声を発するという事例もたまに聞きますね。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9532.jpgまつごろう王国の飼育係

幸い、わたしは今のところこの鳴き声は聞いたことがないな。…できれば聞きたくないね。

「キーッ」という非常事態の鳴き声が続く・ぐったりしている・ご飯を食べない・糞が出ないなど、

いつもと様子がおかしい場合はすぐに獣医師に相談するようにしましょうね。

うさぎは鳴く!鳴き声でわかる理由や気持ち|まとめ

本記事では、うさぎの鳴き方や鳴き声でわかる理由・気持ちについてご紹介しました。

うさぎは声を出すことはできませんが、鼻を鳴らして意思表示をしてくることがあります。

うさぎによって個体差がありますので、ご自宅のウサギさんの様子をよく観察しながら気持ちを読み取ってあげると、コミュニケーションを取れて面白いですよ。

買って本当に良かった!おすすめウサギグッズ

わたしは今までに我が家のウサギたちに様々なものを貢いできました。

その中でも特に気に入ってもらえた!便利だった!買って良かった!うさぎグッズを厳選してご紹介しています。

うさぎグッズおすすめまとめうさぎを飼っている人へのプレゼントにおすすめ!うさぎも飼い主も喜ぶもの6選
https://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2020/01/名称未設定のデザイン-5.pngまつごろう

最後までお読み頂き、ありがとうございました!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です