うさぎにオススメ!冬場に便利なヒーターの使い方と注意点

うさぎのヒーター

本記事では、まつごろう王国でおすすめのヒーターをご紹介します。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9532.jpgまつごろう王国の飼育係

一戸建てに引っ越してから、冬が寒くて仕方ない…。

小動物専用のパネルヒーターも使っていましたが、気温が下がるとウサギたちが寒そうに縮こまっていることが多く、対策に悩んでいました。

エアコンの暖房機能では、床面に設置しているウサギケージには暖気が届かないので意味が無いし…。

そこで、思いついたのが「デスクパネルヒーター」です。

温度が上がり過ぎることもなく、タイマー機能も付いていて安心!

さむ~い冬でも、ウサギにとって快適な環境を作ってあげることに成功しました。

本記事では、まつごろう王国での「デスクパネルヒーター」の使い方と使用時の注意点について解説しています。

うさぎの寒さ対策に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事はこんな人向け!
  • ペット用ヒーターやエアコンが合わず、悩んでいる人
  • 冬場もウサギに快適に過ごしてほしい人
うさぎのヒーター
本来は人間用のヒーターですが、我が家ではウサギたちの寒さ対策に使っています。

※本来は、人間用のヒーターです。ペット用ではないので、ご使用は自己責任でお願いします。

うさぎのためのデスクパネルヒーターの使い方

こちらのデスクパネルヒーターは、本来人間用として販売されているものです。

下の画像のように、足元を温めるために使うヒーター。

デスクパネルヒーター
これが正規の使い方。
http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9532.jpgまつごろう王国の飼育係

寒い冬場のデスクワークには、とっても有難い商品ですよね。

そんなとても便利な「デスクパネルヒーター」ですが、まつごろう王国ではウサギたちの寒さ対策のために使っています。

我が家での使い方は、下の画像の通り。

うさぎのヒーター

「デスクパネルヒーター」を少し広げて立てかけておけば、寒い真冬でも、じんわりとウサギたちを温めてくれます。

小動物専用のパネルヒーターと併用することで、さむ~い冬でもウサギにとって快適な環境を作ることができるのです。

ちなみに…

うさぎのケージは、こちらの「うさぎのカンタンおそうじケージ」を使っています。

まつごろう王国では、さまざまなタイプのウサギケージを使ってきましたが、お世話のしやすさ・掃除のしやすさはピカイチ!

今使っているウサギのケージに不満のある方は、ぜひお試しください。

詳しいレビューはコチラ

うさぎのカンタンお掃除ケージ【うさぎのカンタンおそうじケージレビュー】うさぎ飼い初心者にもおすすめです

うさぎのための【デスクパネルヒーター】のおすすめポイント

「デスクパネルヒーター」のおすすめポイントは以下の通りです。

おすすめポイント
  • 遠赤外線で、じんわり優しく暖めてくれる
  • 3時間タイマー付きで安心・安全
  • 電気代が安い
  • 折り畳めるので収納に困らない

遠赤外線で、じんわり優しく暖めてくれる

デスクパネルヒーターは、遠赤外線を使用して暖めるタイプのヒーターです。

うさぎのヒーター

光や風が発生しないため、乾燥や点火の心配なく使うことができます。

ヒーター面は広く、広範囲を暖めることができるので、我が家のようにウサギの多頭飼いをしていても使いやすくて便利!

うさぎのヒーター

3時間タイマー付きで安心・安全

デスクパネルヒーターは、運転開始から3時間で自動で切れるOFFタイマー機能付き。

付けっ放しで消し忘れてしまっても、3時間で勝手に切れるので安心ですね。

また、万が一、デスクパネルヒーターが倒れてしまっても自動で運転が停止する仕組みになっています。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9532.jpgまつごろう王国の飼育係

安心・安全!

電気代が安い

デスクパネルヒーターの電気代は、1時間あたり約3.8円!

とっても経済的なのです。

冬場の暖房機器の電気代って、高くなりがちですもんね…。

折り畳めるので収納に困らない

ヒーターを折り畳むと下の画像のように薄くなります。

うさぎの寒さ対策に使える「デスクパネルヒーター」

このくらい薄くなるので使わない時やシーズンが終わっても、収納に困ることはありません。

うさぎに【デスクパネルヒーター】を使う時の注意点

使用時の注意点
  • ペット用の商品ではないため、ご使用は自己責任で!
  • 暑くなりすぎないように必ずケージから離して使う
  • あくまでも小動物専用のヒーターの補助として使う

ペット用の商品ではないため、ご使用は自己責任で!

大切なことなので何度も言いますが、デスクパネルヒーターは本来人間用の暖房機器です。

ペット専用の商品ではありません。

ご使用は自己責任のもとで、お願いいたします。

暑くなりすぎないように必ずケージから離して使う

デスクパネルヒーターをウサギに使用する時は、必ずケージから離して、熱がこもり過ぎないように置く位置を工夫しましょう。

うさぎのヒーター

上の画像のように、うさぎケージにピッタリくっつけてヒーターを置いてしまうと、熱がこもって熱くなり過ぎてしまう危険性があります。

冬なのに熱中症になってしまう危険性も?!

デスクパネルヒーターを使う際は、下の画像のようにケージから離して設置しましょう。

これは、どのウサギ用暖房機器にも言えることですが、暑くなってきたら、うさぎが自力で逃げることができるように、ケージの半分くらいは何もない空間を作っておくことも大事ですよ。

うさぎのヒーター

また、うさぎが齧って誤飲や故障してしまうのを防ぐためにも、うさぎが触れられないよう気を付けて設置しましょうね。

ちなみに…

うさぎの誤飲は大変危険です!

時には、手術や死亡の危険性も…。

「このくらい平気だろう」と楽観視せず、うさぎの飼育環境には十分に注意してあげましょう。

コチラの記事で、うさぎの誤飲について解説しています。

うさぎの誤飲うさぎの誤飲は死亡の危険性大!異物を食べてしまった時の対処法

あくまでも小動物専用のヒーターの補助として使う

本記事でご紹介しているデスクパネルヒーターは、3時間で自動で運転を停止するOFFタイマー機能が付いています。

電源が切れるたびに、飼い主が電源を入れ直すことができる場合は問題ありません。

ですが、そのようなことができない場合は、デスクパネルヒーターの電源が切れた後もウサギが快適に過ごせるよう工夫してあげましょう。

我が家では、上記のような小動物専用のパネルヒーターと併用して、デスクパネルヒーターを使っています。

あくまでも補助としての使用が効果的かと思いますよ。

うさぎ飼いにおすすめ!デスクパネルヒーター|まとめ

本記事では、うさぎのヒーターにおすすめの「デスクパネルヒーター」の使い方と注意点についてご紹介しました。

遠赤外線で、光や風を排出することなく、優しくじんわりウサギを暖めてくれるデスクパネルヒーター。

小動物専用のヒーターとの併用で、冬の極寒の我が家でもウサギたちが快適に過ごせる環境を作ることができました。

どの暖房機器にも言えることですが、使い方によく注意して、各ご家庭に合った安心・安全なウサギの寒さ対策を考えてみてくださいね。

買って本当に良かった!おすすめウサギグッズ

わたしは今までに我が家のウサギたちに様々なものを貢いできました。

その中でも特に気に入ってもらえた!便利だった!買って良かった!うさぎグッズを厳選してご紹介しています。

うさぎグッズおすすめまとめうさぎを飼っている人へのプレゼントにおすすめ!うさぎも飼い主も喜ぶもの6選
https://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2020/01/名称未設定のデザイン-5.pngまつごろう

最後までお読み頂き、ありがとうございました!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です