- IKEAの猫の爪とぎマットがほしい
- イケアの爪とぎの使い心地が知りたい

こんにちは!猫用品コレクターの「まつごろう」です。
IKEAの猫用品【LURVIG爪とぎ用マット】を買ってみました!
本記事では、IKEA(イケア)【LURVIG爪とぎ用マット】を愛猫たちに実際に使用したレビューをご紹介します。
IKEA(イケア)【LURVIG爪とぎ用マット】猫の使用感

まずはIKEAの爪とぎマットの使い心地をご紹介します。
IKEA(イケア)【LURVIG爪とぎ用マット】の外観

- サイズ:本体の長さ63cm、本体の幅25cm、本体からマジックテープの長さ11.5㎝
- 材質:基本素材:指定外繊維(サイザル麻)50%、指定外繊維(ジュート)50%、裾上げテープ:綿100%
IKEA(イケア)【LURVIG爪とぎ用マット】は、麻素材で柱などに巻き付けるタイプの爪とぎです。

上記の画像のように上・真ん中・下にマジックテープが付いており、柱などに巻き付けることでしっかりと固定することができます。
設置する場所は選ばないといけませんが、立ちスタイルの爪とぎが好きな猫や麻の爪とぎが好きなニャンコにピッタリです!
IKEA(イケア)【LURVIG爪とぎ用マット】猫たちの使用感
IKEAの爪とぎ用マットを設置後の愛猫の反応はというと…


さっそく使ってくれていました~!!
麻の爪とぎは試したことがなかったので使ってもらえるか心配でしたが、さび猫短毛のぼんちゃんは気に入ってくれたようです。
猫さまが奏でる「バリッバリッ」という爪とぎ音が愛おしいw
また、ダンボール製の爪とぎよりも、爪とぎカスが少ないのも嬉しいポイントですね。
一方、さび猫長毛のわらびちゃんは見向きもしませんでした…。

わらびちゃんはダンボール製の爪とぎ以外は興味がないようです。
↓おすすめのダンボール製の爪とぎはコチラ↓
IKEA(イケア)【LURVIG爪とぎ用マット】のメリット・デメリット

IKEA(イケア)【LURVIG爪とぎ用マット】を使ってみてわかったメリット・デメリットをまとめました。
IKEA(イケア)【LURVIG爪とぎ用マット】おすすめの点・メリット
- 爪とぎカスが少ない
- 上下を逆にしても使える
- 場所を取らない
爪とぎカスが少ない
今まで我が家ではダンボール製の爪とぎしか買ったことがありませんでした。
IKEAの爪とぎマットで初めて麻製の爪とぎを導入してみてわかったのですが、麻タイプは爪とぎカスが圧倒的に少ない!!
掃除の手間が減って楽になりました。
上下を逆にしても使える
IKEAの爪とぎマットは立ちスタイルで使うため、長期間の使用ではどうしても上の方がすり減ってきてしまいます。
そんなときは、マジックテープをはがして上下を逆にして張り直せばOK。
上下を入れ替えれば、新品同様!長く使い続けることができて経済的です。
場所を取らない
室内の柱なでに巻き付けるだけで設置ができるため、場所を取りません。
ダンボール製の爪とぎのように床に直置きするわけでもないので、掃除も楽です。
また、布製なので使わない時は畳んで収納できますよ。
IKEA(イケア)【LURVIG爪とぎ用マット】いまいちな点・デメリット
- 設置する場所が限られる
設置する場所が限られる
IKEA(イケア)【LURVIG爪とぎ用マット】は柱などに巻き付けるタイプの爪とぎです。
家の中に設置できそうな柱が無ければ使えませんね…。
【関連】IKEAの猫じゃらし「LURVIGネコ用おもちゃ」レビュー
【関連】IKEA猫ハウス「LURVIGキャットハウス」使用感レビュー
【関連】IKEA犬用ベッド【LURVIGクッション】レビュー
IKEA(イケア)【LURVIG爪とぎ用マット】レビュー|まとめ
本記事では、IKEA(イケア)【LURVIG爪とぎ用マット】を愛猫たちに実際に使用したレビューをご紹介しました。
設置場所は限られますが、麻製の爪とぎや立ちスタイルの爪とぎが好きなニャンコにはとってもおすすめですよ~!