【愛犬のダイエット奮闘記】肥満対策のための理想的な摂取カロリーを知って適切な食事制限をしよう

今回は、愛犬の理想的な摂取カロリーを知って愛犬が元気に長生きできる環境作りの方法をご紹介します。

あん子
愛犬の適切な食事量を把握できてる?
飼育係
あ、いつもテキトーにあげちゃってた。
あん子
も~飼育係は何もわかってないんだから。犬にも適切な摂取カロリーっていうのがあるんだよ。
飼育係
一応、ドッグフードの袋に書いてある目安の量は参考にしてたけど…。
あん子
ドッグフードの推奨量はあくまでも目安。犬にも個体差があるから、きちんと摂取カロリーを計算して食事量を把握することが大切だよ

日本の飼い犬の半数以上が肥満であるというデータがあります。

また、飼い主は愛犬が太っているということに気付いていないケースも多くあるようです。

あん子
犬の肥満は命に関わる病気のリスクを持っているの。長生きしてほしいなら、体重コントロールはとても大事なんだよ。
飼育係
愛犬の肥満対策は飼い主の責任だね。しっかりと勉強させていただきます。

普段の食事の量やおやつの量を見直して、愛犬が健康的に長生きできる体質作りを目指しましょう。

この記事ではコレがわかる!
  • 愛犬の食事量は適当ではダメな理由(肥満のリスクについて)
  • 愛犬の理想的な摂取カロリーの計算算出方法
  • 愛犬におやつをあげたいなら理想カロリーの範囲内で。それ以上は大切な家族を早死にさせてしまう毒になる。

※犬の摂取カロリーや食事量は、犬の体格や体質、病気、生活環境などによっても大きく変わります。あくまでも参考程度にご覧ください。

犬の肥満の危険性|適切な摂取カロリーを知ることで無理なく肥満対策ができる

犬の肥満はさまざまな病気のリスクを持っています。

詳しくはコチラの記事をご覧ください。
【愛犬の肥満は飼い主の責任】大切な家族に長生きしてもらうための基礎知識

あん子
愛犬の肥満に気付いていない飼い主って、愛犬の適切な食事量を把握できていない場合が多いの。「犬が喜ぶから」っておやつやフードを満腹になるまで与え続けてない?
飼育係
…おっしゃる通りです。あん子さま、詳しく教えてください。

愛犬のための適切な摂取カロリーの計算方法と適切な食事量

犬種や体重だけでは適切なカロリーはわからない?!

犬種が同じでも、体格や骨格が個体でそれぞれ違うことや、犬によって運動量が違うことから、犬種や体重だけでは適切なカロリーは計算することができません。

あん子
同じトイプードルでも、ティーカッププードルのように超小型犬寄りの子や、あん子のように中型犬寄りの大きな体格の子もいるからね。
飼育係
運動量も各家庭によって違うだろうしね。お散歩の回数や時間もそれぞれだろうね。

ドッグフードの袋の表記はあくまでも目安

ほとんどのドッグフードの袋の裏には、犬の給餌量の目安が表記されています。

あん子
あん子はヒルズの小型犬用を食べているよ。
飼育係
これによると、あん子は6㎏あるからだいたい115gかな?

あん子
これじゃ多すぎだよ!

袋の表記は、犬の適正体重を元にして作られています。

しかし、犬の適正体重は個体によって変わるため袋の表記だけを見て食事量を考えるのは危険です。

袋の表記通り与えているのに、どんどん太っていく!なんてことが起きるかも。

愛犬のための適切な摂取カロリーの計算方法と適切な食事量

犬の適切な摂取カロリーの計算方法をご紹介します。

ルートの計算ができる電卓を用意してください。

こちらのサイトを参考にさせていただきました。
参考 【お役立ち情報】犬が1日に必要なカロリーとは?計算方法と必要なフードの目安ALPHAICON

計算方法は、上記のサイトをご参照ください。

飼育係
肥満傾向のあん子の1日に必要なカロリーは、だいたい320キロカロリーだね。

いちいち計算するのが面倒!という方は、下のサイトを参考にしてみてください。

さきほどのサイトとは少し計算式が異なりますが、およその1日に必要な摂取カロリーを自動で計算してくれます。
参考 犬のカロリー量計算UGペット.com

上記のサイトでは、愛犬に普段あげているドッグフードのカロリーを入力する欄があります。

愛犬が普段食べているドッグフードのカロリーと一日に必要な摂取カロリーから、最適な食事量を計算してくれます。

あん子
あん子の場合は、94gだよ。

飼育係
うわ!ドッグフードの目安の量と全然違う!そりゃあ太るはずだわ。
あん子
必要な食事量は、愛犬の体質・病気・生活環境・運動量によっても変わってくるから、不安な場合は獣医さんに聞いてみてね。

おやつは摂取カロリー内に収まる量であれば与えてもOK!それ以上はただの毒!

飼育係
でもさ、あん子だってたまにはおやつ食べたいでしょう?いつも喜んでくれるじゃん。
あん子
そりゃあ、おやつはしっかり味が付いていて美味しいからね。もらえるなら何でも喜んで食べますよ。でもね!おやつは与え過ぎると肥満のもと、つまり愛犬の寿命を縮める毒になり得るんだよ。

ほとんどの市販の犬用おやつには、100gに対するカロリーが表記されています。

おやつをあげたいのであれば、カロリーを見て主食のフードの量を調整するようにしましょう。

あん子
おやつのパッケージには一日に与えても良い目安の量も表記されている場合もあるけど、多めに表記されていることが多いからあまり参考にしない方がいいよ。パッケージに書かれている通りの量を毎日あげていたらすぐに肥満になるからね。

犬は、人間のように太っていることを自覚して食べる量を調整したり、食べるものを選んだりすることはできません。

飼い主から与えられる食事を満腹になるまで食べ続けます。

「喜んで食べてくれるから」「ぽっちゃりの方がかわいいから」と、間違った認識でいると、知らず知らずの内に大切な家族の寿命を縮めてしまっているかも!?

ぼん
犬だけじゃなく、うさぎや猫にも言えることだよ!喜ぶからっておやつのあげ過ぎは絶対にダメ!おやつをあげた時は主食の量を調整することも忘れずにね!

まとめ|愛犬の適切な摂取カロリーを知って元気に長生きできる環境を作ってあげよう!

あん子
あん子の適切な食事量を把握できたかな?今日からしっかり食事を見直していこうね。
飼育係
はい!おやつは今日からなしにします!
あん子
…いや、その、たまにあげるのは良いんだよ?主食をちょっと減らせば良いんだから。一度覚えてしまったおやつの味はなかなか忘れられないよ。…だから、ワンチュールだけは時々買っておいてほしいな~。

みなさんもぜひこの機会に愛犬の食事量を見直してみてくださいね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ランキングに参加中です↑

あん子
この記事がおもしろかった!参考になった!と少しでも感じたら、クリックして応援してね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です