今回は、愛犬の理想的な摂取カロリーを知って愛犬が元気に長生きできる環境作りの方法をご紹介します。





日本の飼い犬の半数以上が肥満であるというデータがあります。
また、飼い主は愛犬が太っているということに気付いていないケースも多くあるようです。


普段の食事の量やおやつの量を見直して、愛犬が健康的に長生きできる体質作りを目指しましょう。
- 愛犬の食事量は適当ではダメな理由(肥満のリスクについて)
- 愛犬の理想的な摂取カロリーの計算算出方法
- 愛犬におやつをあげたいなら理想カロリーの範囲内で。それ以上は大切な家族を早死にさせてしまう毒になる。
※犬の摂取カロリーや食事量は、犬の体格や体質、病気、生活環境などによっても大きく変わります。あくまでも参考程度にご覧ください。
犬の肥満の危険性|適切な摂取カロリーを知ることで無理なく肥満対策ができる
犬の肥満はさまざまな病気のリスクを持っています。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
【愛犬の肥満は飼い主の責任】大切な家族に長生きしてもらうための基礎知識


愛犬のための適切な摂取カロリーの計算方法と適切な食事量
犬種や体重だけでは適切なカロリーはわからない?!
犬種が同じでも、体格や骨格が個体でそれぞれ違うことや、犬によって運動量が違うことから、犬種や体重だけでは適切なカロリーは計算することができません。


ドッグフードの袋の表記はあくまでも目安
ほとんどのドッグフードの袋の裏には、犬の給餌量の目安が表記されています。



袋の表記は、犬の適正体重を元にして作られています。
しかし、犬の適正体重は個体によって変わるため袋の表記だけを見て食事量を考えるのは危険です。
袋の表記通り与えているのに、どんどん太っていく!なんてことが起きるかも。
愛犬のための適切な摂取カロリーの計算方法と適切な食事量
犬の適切な摂取カロリーの計算方法をご紹介します。
ルートの計算ができる電卓を用意してください。
こちらのサイトを参考にさせていただきました。
参考
【お役立ち情報】犬が1日に必要なカロリーとは?計算方法と必要なフードの目安ALPHAICON
計算方法は、上記のサイトをご参照ください。

いちいち計算するのが面倒!という方は、下のサイトを参考にしてみてください。
さきほどのサイトとは少し計算式が異なりますが、およその1日に必要な摂取カロリーを自動で計算してくれます。
参考
犬のカロリー量計算UGペット.com
上記のサイトでは、愛犬に普段あげているドッグフードのカロリーを入力する欄があります。
愛犬が普段食べているドッグフードのカロリーと一日に必要な摂取カロリーから、最適な食事量を計算してくれます。



おやつは摂取カロリー内に収まる量であれば与えてもOK!それ以上はただの毒!


ほとんどの市販の犬用おやつには、100gに対するカロリーが表記されています。
おやつをあげたいのであれば、カロリーを見て主食のフードの量を調整するようにしましょう。

犬は、人間のように太っていることを自覚して食べる量を調整したり、食べるものを選んだりすることはできません。
飼い主から与えられる食事を満腹になるまで食べ続けます。
「喜んで食べてくれるから」「ぽっちゃりの方がかわいいから」と、間違った認識でいると、知らず知らずの内に大切な家族の寿命を縮めてしまっているかも!?

まとめ|愛犬の適切な摂取カロリーを知って元気に長生きできる環境を作ってあげよう!



みなさんもぜひこの機会に愛犬の食事量を見直してみてくださいね。
↑ランキングに参加中です↑
