本記事では、たくさんの犬と交流できる広島のドッグラン「花みどり公園」をご紹介します。
とても広い敷地で大型犬エリアと小型犬エリアに分かれており、週末は多くの犬と飼い主でにぎわう「花みどり公園」のドッグラン。
キレイに整備されており、安心して愛犬を遊ばせることができますよ。
- 愛犬をたくさんの犬と交流させたい人
- 広島市内のきれいなドッグランを探している人
- 花みどり公園のドッグランでの遊び方を知りたい人

「花みどり公園」は、他の犬との交流が大好きで社交的な犬にピッタリのドッグランです。
「花みどり公園」のドッグランの特徴
まずは、花みどり公園のドッグランの特徴をご紹介します。
「花みどり公園」とは?
花みどり公園とは、広島市安佐北区安佐町久地にあるとても広大な公園です。
こちら↓が、花みどり公園の公式サイト。
参考 花みどり公園 | 公益財団法人広島市農林水産振興センター花みどり公園 | 公益財団法人広島市農林水産振興センター「シャクナゲの国」「わんぱくの国」「バザールの国」の3つのエリアに分けられます。
「花みどり公園」ドッグランの特徴
花みどり公園のドッグランは、「わんぱくの国」エリアにあります。

大型犬エリアと小型犬エリア
大型犬エリアと小型犬エリアに分かれており、サイズの規定はそれぞれ以下の通りです。
- 大型犬エリア:体高が約46cm以上(または、体重10㎏以上)の犬
- 小型犬エリア:体高が約45cm以下の犬

上が小型犬エリア、下が大型犬エリアになっており、広さは同じくらいです。
利用案内
利用時間は9:00~16:00で、利用は無料。
飼い主1人につき、2頭までの犬を遊ばせることが可能です。
ドッグランの様子
ドッグランの地面は、砂場と草原が半々くらい。
犬たちが走り回るのに邪魔にならない程度に木が生えており、木陰ができていて涼むことも可能。
人間用にベンチやテーブルも置いてあるので、のんびりと愛犬を遊ばせることができますよ。
※ドッグラン内での飲食は禁止です。

週末は犬も飼い主もとっても多くてビックリ!犬同士の交流がたくさんできるドッグランだよ。

「花みどり公園」ドッグランの遊び方と注意点
花みどり公園のドッグランへの行き方・遊び方・注意点をご紹介します。
ドッグランまでの行き方
車は第1駐車場に停めてください。
第1駐車場から、ドッグランのある「わんぱくエリア」に通じる「花とみどりのかけ橋」という陸橋が伸びています。

陸橋を渡って、左方向に歩くとドッグランがあります。
ドッグランの遊び方
ドッグランでは、まず「利用簿」に記入をしてから入場します。

入場時には愛犬にリードを付け、扉を開ける際には他の犬が脱走しないよう十分に注意しましょう。
愛犬がドッグランの雰囲気に慣れ、落ち着いてきたらリードを外して遊ばせます。
ドッグラン内には、本当にたくさんの犬が遊んでいます。
入場の際は、社交的な犬が興味津々でたくさん挨拶に寄ってくるでしょう。
トラブル回避のためにも、入場時・直後は特に慎重に見守りましょう!
ドッグラン利用時の注意点
花みどり公園で安全に楽しく遊ぶために、以下のことに特に注意してマナーを守って利用しましょう。
- 他の犬や利用者に攻撃的な犬、発情中の犬、伝染病の可能性のある犬、吠え方のひどい犬、飼い主がコントロールできない犬は入場を控える
- 狂犬病の予防接種、ワクチンの接種を受けていない犬は入場できない
- 犬のオシッコは水をかけて薄める
- 犬がウンチをした場合は、必ず持ち帰る
- ドッグラン内での飲食は禁止(過去にトラブルになった例がある)
- 犬同士がトラブルにならないよう飼い主は責任を持って見守る

マナーを守れない飼い主が増えてきているみたいだよ。ほんと情けない…。

「花みどり公園」ドッグランの魅力と遊び方|まとめ
週末はたくさんの犬と飼い主でにぎわう「花みどり公園」ドッグラン。
犬好き飼い主さんや、犬にぴったりのドッグランです。
広島県内のその他のドッグランはこちらをご覧ください。

広島県内の人気のドッグカフェはコチラ!

猫好きの人はコチラも要チェック!


最後までお読み頂き、ありがとうございました!!