以前、愛犬と散歩に行こうと自宅玄関を出た直後のことです。
巻き取り式のリードを使用していたのですが、ハーネスとのジョイント部分が破損してしまったんです。
愛犬はリードから外れてフリー状態に。
しつけができていないため、愛犬はフリーになったことに喜び、道路へダッシュ…。

あっという間の出来事でした。
幸い、愛犬はすぐに捕まえることができ無事でしたが、もしも捕まえることができなかったら、
- そのまま行方不明になっていたかも…
- 車にはねられていたかも…
- 通行人に怪我をさせていたかも…
しばらく手の震えが止まらなかったのを覚えています。
注意不足が招いた事故ですが、毎日使用していると「つい…うっかり…」ということは誰にでも起こり得ることです。
この事故を機に、まつごろう王国ではダブルリードを始めてみました。
ダブルリードとは、犬に2本のリードを使用して脱走や事故を防ぐ散歩方法です。
本記事では、ダブルリードのメリット・やり方・注意点についてご紹介します。
- 散歩中の愛犬の脱走が心配
- 散歩中に犬の首輪が抜けてヒヤッとしたことがある
- ダブルリードって何?
犬のダブルリードとは?
ダブルリードとは、その名の通り2本のリードを使用することです。
ダブルリードという言葉を知らない方は、おそらく愛犬の首輪かハーネスにリードを1本使用するシングルリードでお散歩している方が多いのではないでしょうか?
ダブルリードは、下記の動画のように首輪に1本+ハーネスに1本の合計2本のリードを愛犬につなぐ方法です。
1本のリードを手で持ち、もう1本のリードは飼い主の腰や肩にかけておくのが◎。
どちらかのリードが破損した・うっかり手を離してしまったなどの事態に備えることができます。
犬のダブルリードのやり方・注意点
では、ダブルリードはどのようにつなぐのが良いのでしょうか?
まずは以下のものを用意します。
- 首輪
- ハーネス
- リード2本
犬のダブルリードのやり方
リードは2本用意して、1本をメイン・もう1本をサブと決めます。
メインリードはハーネス、サブリードは首輪につなげばOK。
また、メインリードは手持ち、サブは飼い主の体に着用する(肩かけ・腰巻き)とより不測の事態に耐えることができて安心です。
慣れないうちは少し恥ずかしさや難しさがあるかもしれませんが、愛犬を守るためには必要なことです。
お散歩デビューしたばかりの子犬、元保護犬、我が家の愛犬のようなフリーになると逃げちゃうような子は特にダブルリードが効果的です!
昨年末の犬の写真に「なんでリード2本も着けてるのか」というコメントがあるし散歩中も聞かれる事があるので。うちの犬は元野犬で且つ耳が聴こえないので、慣れない場所ではパニックを起こす可能性があり、万一の首輪抜けハーネス抜けを防ぐ為にダブルリードにしています。 pic.twitter.com/NU83l33Fif
— もも (@momodog22) January 7, 2019
犬のダブルリードの注意点
犬のダブルリードをする際に注意しておくことは、「Y字リードを利用しない」ということです。
Y字リードとは、下記の画像のような二股になっているリードのことを指します。
このタイプもダブルリードとして紹介しているサイトがあります。
ですが、Y字リードはオススメできません。
首輪もしくはハーネスが破損した・抜けてしまった場合には対応できますが、持ち手部分が破損したり離してしまった場合には全く意味がないからです。

後悔しないためにも、首輪に1本+ハーネスに1本のダブルリードでお散歩してあげようね!
犬のダブルリードにするメリット
犬にダブルリードを付けてお散歩するメリットは以下の3つの緊急事態にすぐに対応できることです。
- リードが切れた・壊れた
- リードから手を離してしまった
- 首輪やハーネスが外れた
リードが切れた・壊れた
散歩中にリードが切れてしまったり、壊れてしまった…

まさにわたしのパターン…。
散歩用リードは長年毎日使うものですから、いつかはガタが来てしまいます。
きちんとチェックしていても、いつ壊れるかわからないことが多いですよね。
そんな時でもダブルリードで備えておけば1本のリードが破損してしまっても、もう1本のリードで繋がっているため大切な愛犬が脱走することを防ぐことができます。
リードから手を離してしまった
散歩中、うっかりリードを手放してしまってヒヤッとしたことはありませんか?
よく躾けられた犬でも何かの拍子に急に飛び出して、手からリードが離れてしまう危険性もあります。
ダブルリードをしていれば、そのような不測の事態でも慌てることなく対応できます。
首輪やハーネスが外れた
首輪やハーネスが破損した・外れた・抜けてしまったなどといった事態にも、リードを2本つなげておくことで脱走・事故を防止できます。
後悔する前に愛犬にダブルリードをつなぐ選択を!
ダブルリードでお散歩をすることで、脱走して行方不明になったり、交通事故に巻き込まれてしまうといった悲しい事故を未然に防ぐことができるのです。
また、犬が脱走して通行人に怪我をさせてしまう危険性も阻止できます。
後悔してからでは遅い!!
後悔する前に備えておきたいですね。
犬のお友達は、迷子になったらもう元の家に帰れなかったり、怖いところに連れていかれたりするかもしれないので、お父さんやお母さんにダブルリードにしてもらうといいよ( ´ω` )首輪とハーネスにリードをつけるんだよ。名札も二つ! pic.twitter.com/4vj3tSvMQA
— シュロ (@syuro_the_dog) May 16, 2013
犬用のダブルリードはどこで買える?
ダブルリードに使う道具は、
- 首輪
- ハーネス
- リード(メインとサブの2本)
こちらが揃っていればOK。
ペットショップ、ホームセンター、ネットショップなど、どこででも揃えることは可能ですよね。
サブで使用するリードは手持ちではなく、飼い主の腰に巻くタイプや肩にかけるタイプがオススメですよ。

犬のダブルリードのやり方|まとめ
本記事では、犬のダブルリードの必要性についてご紹介しました。
お散歩デビューしたばかりの子犬や元保護犬、フリーになると逃げるリスクのある犬にはダブルリードを強くおすすめします。
後悔する前に…試してみてはいかがでしょうか?
関連




愛犬の快適な生活環境をサポートできる犬グッズや、愛犬家ならではの悩みを解決できる便利グッズを厳選してご紹介しています。


最後までお読み頂き、ありがとうございました!!