もしかして嫌われてる?【猫がすりすりしない】理由と解決方法

猫 すりすり

猫がスリスリ甘えてくる…

https://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2020/01/名称未設定のデザイン-5.pngまつごろう

最高に幸せですよね~。

ですが、猫の中には「すりすりしない猫」もいます。

「うちの飼い猫がすりすりしてくれない…嫌われてるのかな?」

と、不安になりますよね。

猫がすりすりしないのは、飼い主のことが嫌いだからというわけではありません。

この記事はこんな人向け!
  • 猫にすりすりしてもらいたい人
  • 飼い猫が自分にすりすりしてきてくれなくて「嫌われているのかも…」と悩んでいる人

本記事では、飼い猫がすりすりしない理由と解決方法をご紹介します。

飼い猫がすりすりしてくれない理由は?

猫 すりすり

飼い猫が飼い主である自分にすりすりしてくれないと「もしかして嫌われてるのかな…?」と不安になりますよね。

なぜ飼い猫は自分にすりすりしてきてくれないのか?

考えられる理由は、

すりすりしない理由
  • 飼い主と信頼関係を築けていない
  • すりすりするのが下手くそ
  • 性格

などが挙げられます。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9625.jpgわらび

一つずつ解説するね。

飼い主と信頼関係を築けていない

猫がすりすりしに来てくれない理由として1番に考えられるのは、飼い主と信頼関係を充分に築けていない場合です。

もともと警戒心が強く心を開くのに時間がかかる子だったり、家族の一員となってまだ日が浅かったりすると、すりすりする対象にはなりません。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_8372.jpgぼん

その場合は、焦らずじっくり時間をかけて信頼関係を築いていこう!早く仲良くなろうと、かまい過ぎるのは逆効果だよ。

すりすりするのが下手くそ

猫にはいろんな子がいるので、すりすりするのが下手くそな子もいます。

https://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2020/01/まつごろうアイコン②.pngまつごろう

ウチのわらびも小さい頃はスリスリがめちゃくちゃ下手くそだったの!最初すりすりされてることに気づかなかったくらいだよ。

人間界でも運動が得意な人や苦手な人がいるように、猫にもたまに動きが変な子がいます。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_8372.jpgぼん

もしかしたら飼い主が気付いていないだけで、すりすりされているかもしれないよ。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9625.jpgわらび

スリスリじゃなく、スッと淡白なスリスリをする子もいるからね~。注意深く観察してみて。

また、子猫の場合は成長するにつれてスリスリするようになる子もいるので、ゆっくり気長に待ってみましょう。

【関連】【猫のストーカーがうざい!】飼い主を後追いする猫の心理と病気の可能性

性格

生まれつきクールな性格の猫ちゃんは、すりすりしない子が多いようです。

また、超キレイ好きな性格で人間のニオイがちょっとでも付くのが嫌な猫ちゃんはあまりすりすりしてきません。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9625.jpgわらび

猫も十猫十色。人間にスリスリ・ゴロゴロフミフミする子ばかりじゃないんだよ。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_8372.jpgぼん

すりすりしてくれない猫が、みんな飼い主のことが嫌いというわけじゃないからね!安心してね。

猫がすりすりする理由

猫 すりすり
https://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2020/01/はてな?.pngまつごろう

そもそも猫が飼い主にすりすりするのは、どんな理由からなんだろう?

猫が飼い主にすりすりする理由は、

猫がすりすりする理由
  • マーキング
  • あいさつ
  • ごはんの要求・かまってアピール
  • ストレス

などが考えられています。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9625.jpgわらび

1つずつ詳しく解説するね。

マーキング

猫には、肉球・お尻・口の周辺・おでこの周辺に「臭腺(しゅうせん)」と呼ばれるニオイを出す器官があり、人間には感じることができない独自のニオイを発しています。

物や飼い主に臭腺のある辺りをすりすり擦り付けることで、その猫独自のニオイを付け、自分の縄張りを主張しているのです。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9625.jpgわらび

マーキング行動の1つだよ。

外出先から帰宅してきた直後や入浴後などに猫が飼い主にすりすりしてくる時は、マーキングとして自分のニオイを上書きしていると思って良いでしょう。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_8372.jpgぼん

自分のニオイで満たされると安心できるから、すりすりしている時は邪魔しないでね。

あいさつ

猫同士で行うスリスリは、あいさつとしての意味合いもあります。

猫同士のすりすりは可愛すぎて癒されますよね。

飼い主にもスル~ッと軽めのすりすりをしてきたら、あいさつのすりすりである可能性大。

名前を呼んであげたり、可愛いね~などと声をかけてあげると良いですね。

我が家の猫は犬やウサギに対してもすりすりしまくります。

ごはんの要求・かまってアピール

猫にすりすりされると、たとえ忙しく何か作業をしていても可愛すぎて手を止めてしまいませんか?

https://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2020/01/名称未設定のデザイン-5.pngまつごろう

無視なんてできるわけないよね?

猫はとても頭の良い動物。

飼い主にすりすりすると、必ず猫に注意を向けてくれることを学習しています。

お腹が空いてご飯がほしい時・遊んでほしい時・抱っこや撫でてもらいたい時など…

すりすりすればチョロい飼い主は要求に応えてくれるのをわかっているのです。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_8372.jpgぼん

猫飼いはみんな猫さまの下僕。チョロい下僕。

ストレス

異様にすりすりし続けている場合は、ストレスを感じている可能性も。

環境や体調に変化は無いか注意深く観察し、気になる場合は獣医師に相談してみることをおすすめします。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9625.jpgわらび

不安を感じて落ち着かないのかもしれないよ。いつもと様子が違うようなら迷わず獣医さんに相談してね。

飼い猫にすりすりしてもらいたい!解決方法は?

猫 すりすり

「どうしても飼い猫にすりすりしてもらいたい!」

そんな人は、以下のことを試してみてください。

解決方法
  • 愛情たっぷりで待ちの姿勢を心がける
  • 帰宅後や入浴後に猫のそばに寄ってみる
  • ほんのちょっとだけ焦らしてみる

愛情たっぷりで待ちの姿勢を心がける

飼い猫が可愛くて仕方がないのはわかります!

ついつい撫でたり抱っこしたりしたくなるのもわかります!

ですが、猫と信頼関係を築けていない場合、かまい過ぎるのは絶対にNG。逆効果です。

猫から近付いてきてくれるのを頑張って待ちましょう。

ひたすら待ちの姿勢です!

ふとした瞬間にすりすりしに来てくれるかもしれませんよ。

帰宅後や入浴後に猫のそばに寄ってみる

猫は周囲を自分のニオイで満たされると安心できます。

外出先から帰ってきた直後や入浴後など、普段とは違うニオイをさせて猫に近寄ってみると、マーキングしてくれるかもしれませんね。

ただし、近寄り過ぎは逆効果です。

ほんのちょっとだけ焦らしてみる

飼い猫が大好きなオヤツを手に持ち、少しだけ焦らしながらあげてみましょう。

「早くちょうだいよ~」とスリスリしてくれるかも?!

ただし、こちらもやり過ぎは逆効果です。

ちなみに…

まつごろう王国の猫たちは、なぜか子猫の鳴き声を聞かせるとスリスリしにやってきます。

こちら↓は「猫が寄ってくる動画」としても話題になった子猫の動画。


これを再生すると、我が家の2匹はどこに居ても寄ってきてスリスリしてきます。

子猫の声を聞いて赤ちゃんの頃を思い出し甘えているのか、それともヤキモチをやいているのか…。

https://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2020/01/まつごろうアイコン②.pngまつごろう

とっても不思議なの。我が家の猫たちだけかもしれないけど、よかったら試してみてね。

それでもスリスリしてくれないなら、個性だと受け止める

前述したように、猫にもいろんな猫がいます。

飼い主にすりすりしてくれる子もいれば、すりすりしない子もいるのです。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9625.jpgわらび

個性だと受け止めてあげよう!すりすりしないからって飼い主のことが嫌いなわけではないから安心してね。

猫がすりすりしない理由と解決方法|まとめ

本記事では、飼い猫がすりすりしない理由と解決方法をご紹介しました。

飼い猫がすりすりしてくれないのは不安でしょうが、決して嫌われているわけではありません。

  • 愛情たっぷりで待ちの姿勢を心がける
  • 帰宅後や入浴後に猫のそばに寄ってみる
  • ほんのちょっとだけ焦らしてみる
  • (子猫の動画を再生してみる)

これらを試してみてもダメなら、その子の個性として受け止めてあげましょうね。

関連記事

猫がゴロゴロ喉を鳴らす意味猫がゴロゴロ喉を鳴らす意味は甘えだけではない!ストレスや病気のサインかも?!猫がふみふみする意味飼い猫がふみふみしないのはなぜ?「ふみふみ」の意味としない猫との違いについて猫と一緒に寝るのは危険?!ペットと添い寝してはいけない理由【猫と一緒に寝るのは病気や潰す危険性あり!】一緒に寝ない方がいい理由と対処法
https://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2020/01/名称未設定のデザイン-5.pngまつごろう

最後までお読み頂き、ありがとうございました!!