「猫を飼いたいけど、どんな種類を選んだら良いかわからない」
そんなことを考えている初めて猫を飼う人に、強くおすすめしたいのが「サビ猫」という毛色の猫です。

まつごろう王国には、さび猫が2匹いるよ。
どちらも子猫の頃に保護した「サビ猫」。
保護した当初から甘え上手な性格で、家族全員メロメロになってしまいました。
黒と茶色のまだら模様が特徴的で個性的な見た目の「サビ猫」ですが、賢い・甘えん坊・優しい性格の子が多く、じわじわと人気が出てきています。
さび猫は、初めて猫を飼う初心者に特にオススメの穏やかな性格です。
- さび猫ってどんな猫?
- さび猫の性格が知りたい
- 猫を飼いたいけど、どんな種類を選んだら良いか迷う…
本記事では、さび猫の性格や初めての猫におすすめの理由についてご紹介します。
サビ猫の特徴
まずは、さび猫って何?という人のために、さび猫の特徴をご紹介します。
さび猫とは
さび猫とは、その名の通り錆び(サビ)のような赤色(茶色)と黒色のまだらの模様をした猫のことです。

「さび猫」は、猫の種類ではなくてキジトラ猫・ハチワレ猫のような毛色の種類のこと。
三毛猫の一種で、三毛猫の白色が無い猫のことを「さび猫」と呼びます。
さび猫はメスしかいない⁈
さび猫はそのほとんどが雌(メス)猫です。
遺伝子上、三毛猫にオスがほとんど生まれないというのは有名な話ですが、さび猫も同様です。
さび猫はもともと三毛猫の一種なので、同じ理由でオスはほとんど生まれません。

昔はマイナスイメージの強かったサビ猫
サビ猫は日本で古くから存在していて、個性的な柄は「汚い」や「ブサイク」などの否定的なイメージが強くありました。
「雑巾猫」なんて呼び方もあったほど…。

今でもその名残りがあって、なかなか飼い手が見つからないことが多いようです。

こんなに穏やかな性格で飼いやすい猫なのに…。
さび猫ファンがじわじわ増殖中⁈
日本では、その個性的な見た目からマイナスイメージの強かったサビ猫ですが、海外では「べっこう猫」と呼ばれるほど人気の毛色です。
光の当たり方によって、オレンジや黄色、黒などいろんな色がキラキラ混ざって、まさに鼈甲(べっこう)のような毛色。

お顔も美人さんや可愛い子ばかりなんだよ。
そして、なによりも魅力的なのはさび猫の性格!
頭が良くて、穏やかで、甘え上手で、可愛くて、とっても飼いやすい性格をしています。
そのため、近年、日本でもじわじわとサビ猫に魅了される人が増えてきているのです。

サビ猫は初めて猫を飼う人に本当にオススメ!この記事を読んで、サビ猫に興味を持ってくれる人が1人でもいたら嬉しいな。
<参考動画>
次項からは、さび猫の性格について詳しくご紹介します。
サビ猫の性格と体質|初めての猫にオススメする5つのメリット
さび猫が「飼いやすい」と言われる理由は、その性格と体質にあります。
初めての猫にオススメするメリットは以下の通り。
- 賢い性格
- 人懐こくて甘えんぼうな性格
- 母性が強く、優しくて多頭飼いもしやすい性格
- 病気に強い頑丈な体
- 1匹とて同じ柄の子はいない
※人間に個人差というものがあるように、もちろん猫にも個体差があります。この記事に書いてあることが全てのサビ猫に当てはまるわけではありませんので、ご理解くださいませ。
賢い性格
さび猫は猫界でもトップクラスの賢い頭を持っていると言われています。
周りをよく見て行動し、飼い主の言うことも理解してくれることもあります。
空気が読める猫なので、控えめな子が多いよう。
ですが、頭が良すぎるがゆえに、イタズラも上手に楽しんでしまう子も…。

賢い性格のせいで、イタズラ上手!

人懐こくて甘えんぼうな性格
サビ猫は頭が良いため、飼い主に甘えるのもとても上手な性格です。
小さな頃から人に慣らしておくと、人懐こくて甘えん坊な子に育ちます。

さび猫を飼い始めたら、甘えん坊な性格に家族全員メロメロになっちゃうこと間違いなし!

母性が強く、優しくて多頭飼いもしやすい性格
サビ猫は遺伝子上、そのほとんどがメス。
メスならではの母性が強く、愛情豊かな性格の子が多いです。
子猫に対して面倒見が良く、多頭飼いもすんなり受け入れてくれます。
我が家で2匹目のサビ猫ぼんを迎えた時も、先住猫のわらびは、初日こそ戸惑っていましたが、すぐに受け入れて献身的にお世話をしてくれていました。

もちろん、猫によっては多頭飼いが難しい性格の子もいるから2匹目を迎える時は慎重にね。

病気に強い頑丈な体
さび猫は、そのほとんどが野良猫出身の雑種の猫です。
雑種の猫は、病気になりにくく風邪を引いても治りやすい丈夫な子が多いと言われています。
さらに、野良猫出身の子は外でたくましく生まれ育つために丈夫にできています。

さび猫は1匹とて同じ柄の子はいない
別名「べっこう猫」とも呼ばれるサビ猫。
似たような柄はいても、1匹とて同じ柄の子は存在しません。
色や柄の組み合わせによって、それぞれこんな↓呼び方もします。
- 黒色が多い子 → 黒サビ
- 赤色(茶色)が多い子 → 赤(茶)サビ
- しま模様がある子 → しまサビ
- グレー(灰色)がかった子 → パステルサビ(灰サビ)
この他にも顔のセンターで黒と茶色にくっきり分かれている子や、頭と体で全然色や柄が違う子もいます。
本当にいろんな柄で、オシャレな子ばかりなんです。

ぼんは、しま模様があるから「しまサビ」です。

わらびは、長い毛が豪華だから「ゴージャスさび」と呼んでください。

飼いやすい性格のサビ猫に出会うにはどうすればいいの?
さび猫は残念ながら、特徴的な見た目からペットショップではほとんど売られていません。
では、どうしたらサビ猫と出会うことができるのでしょうか?
さび猫はペットショップで売られていない⁈
サビ柄の猫は、ペットショップなどでは販売されることはほとんどありません。
(※アメリカンショートヘアーやスコティッシュフォールドなど、人気の純血種のサビ猫はたまに販売されていることがあるようです。)
個性的な毛色のため、「汚い」とか「ブサイク」「売れない」などのイメージが強いためでしょうか?
非常に残念ですね。
こんなに可愛くて、賢くて、面白くて、飼いやすい性格の可愛いすぎる猫なのに…。
では、どうすればサビ猫に出会えるのでしょうか?
サビ猫を飼っている方は、その大半が野良猫や捨て猫を保護されています。
- 保護する、拾う
- 知人から引き取る
- 保護団体、保護猫サイトなどから引き取って里親になる
- ペットショップで購入(※販売されていることはとても少ない)
こちら↓の記事で、実際にサビ猫を飼っている(いた)方がどのようにしてサビ猫たちと出会ったのかをアンケートしてまとめています。
サビ猫飼いさん24人に聞いた!サビ猫との出会い・サビ猫の魅力について徹底分析

いろんな出会い方があって参考になりますよ。
ペットショップからではなく、保護施設から里親になるという選択肢も考えてみるキッカケになると嬉しいです。

サビ猫ってどんな性格?初めての猫におすすめ|まとめ
本記事では、美人で賢くて優しくて甘え上手!初めて猫を飼う人にとってもおすすめの【さび猫】の性格についてご紹介しました。
- サビ猫は、賢さ・人懐こさ・甘えん坊・頑丈・オシャレな見た目から、とっても飼いやすい猫である。
- 初めて猫を飼うなら「サビ猫」が断然オススメ。
- サビ猫と出会うには、保護(拾う)するか、知人や保護団体などから里親になるのが大半。
- ペットショップでは、まれに純血種のサビ猫が販売されていることもある。
- もちろん個体差があるため、この記事に書かれていることが全てのサビ猫に当てはまるわけではない。けど、サビ猫にハマる人は相当数いるという事実がある!
初めて猫を飼うなら絶対さび猫!
さび猫に興味を持つ人がもっともっと増えてくれると嬉しいです。

最後までお読み頂き、ありがとうございました!!