【ニャルソックとは】猫が自宅警備する理由とニャルソックとして働いてもらう方法

ニャルソックって何?

この記事はこんな人向け!
  • ニャルソックとは何?
  • 自宅警備中のニャルソック猫画像が見たい
  • 愛猫にニャルソックとして自宅警備してほしい

近年、SNSを騒がせている【ニャルソック】という言葉をご存じでしょうか?

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9625.jpgわらび

ニャルソックって何?

「ニャルソック」とは、窓際で自宅周辺を伺って自宅警備しているように見える猫のこと。

某警備会社〇ルソックをもじって作られた造語です。

SNSで、飼い猫の画像に「ニャルソック」のタグをつけて楽しむのが愛猫家の中で流行っているのです。

本記事では、猫はなぜニャルソックをするのか?と、愛猫にニャルソックとして働いてもらうにはどうしたら良いか?についてまとめました。

ニャルソックって何?猫はなんで外を見ているの?

「ニャルソック」とは、冒頭でも解説した通り、窓際で外の様子を見る猫のこと。

有名な某警備会社〇ルソックをもじって作られた造語です。

外の様子を注意深く観察し、まるで警備をしているかのような鋭さ・集中力がカワイイと話題をよんでいます。

Twitterやインスタグラムでも、ニャルソックする猫は大人気!

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9532.jpgまつごろう王国の飼育係

猫って、窓から外を見るのが大好きですよね。

猫がニャルソック するのが (窓から外を見ることが)好きな理由は、以下の3つ。

猫がニャルソックする理由

日光浴のため

リラックス・好奇心のため

自分の縄張りに不審者が入ってこないかをチェックしているため

猫がニャルソックする理由①日光浴のため

猫にとって、日光浴はとっても大事!

猫は日光浴によって、体内機能の調整・体力の温存・毛量・毛艶の調節など、様々な効果を得ています。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9625.jpgわらび

ただゴロゴロしているだけじゃないんだぞ!

猫の健康を維持するためにも、日光浴は必須なんですね。

猫がニャルソックする理由②リラックス・好奇心のため

猫は視覚と聴覚で、窓の外の景色や外の音を感じながら、気持ちをリラックスさせます。

「今日も良い日だにゃ~」とか「眠いにゃ~」とか考えているのでしょうか?

一方で、外に興味を引くものがある場合にも外を見ることがあります。

人・車・虫…など動くものや、鳥の鳴き声などの音を聞いて、好奇心を満たし、退屈しのぎをしている場合もあるのです。

【関連】猫がゴロゴロ喉を鳴らす意味とは?

【関連】猫のふみふみにはどんな意味があるの?

猫がニャルソックする理由③縄張りに不審者が入ってこないかチェック

猫は、縄張り意識の高い動物です。

室内飼いの猫にとって家の中は自分の縄張りです。

外の様子を注意深く監視し、自分の縄張りに不審な人物や物が入ってきていないかを厳しくチェックしています。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_8372.jpgぼん

これこそ!まさに【ニャルソック】だよ!

愛猫にニャルソックとして警備してもらうにはどうしたらいい?

ニャルソックをする猫は、SNS映えするし、なによりカワイイですよね。

愛猫にもニャルソックとして自宅警備をしてほしい!

そのためには、日当たりが良く、外の様子がよく見える場所に特等席を作ってあげることが大切です。

愛猫にニャルソックしてもらうポイント
  1. 日当たりが良く、外が良く見える窓際選ぶ
  2. 寝転がったり、多少激しく動いてもOKな丈夫で広い場所を作ってあげる
  3. 多頭飼いの場合は、特等席を複数用意してあげる

日当たりが良く、外が良く見える窓際選ぶ

猫が日光浴をしやすいよう、日当たりが良く、外の様子を観察しやすい窓際を選んであげましょう。

外の音もよく聞こえるように、窓を開けて網戸にできる場所が◎。

窓を開ける場合は、猫が脱走してしまわないように注意が必要ですね。

寝転がったり、多少激しく動いてもOKな丈夫で広い場所を作ってあげる

ニャルソックのための絶好の窓際を選んだら、猫が寝転がれるような広い場所を確保してあげましょう。

また、外に気になる物(虫や鳥など)が現れたときに多少激しく動いても安全なように、丈夫な足場が必要です。

http://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2019/05/img_9625.jpgわらび

出窓があれば最高なんだけどね~。

下の商品のように窓に直接設置できるタイプの足場はニャルソックにぴったり!

ニャルソックにおすすめのグッズ

Milkee ハンモック 猫 窓 吸盤 日向ぼっこ 耐荷重13kg マット付き ペットベッド 取り付け簡単 カーキ
milkee

多頭飼いの場合は、特等席を複数用意してあげる

猫を2匹以上飼っているご家庭は、窓際の特等席を複数用意してあげることをおすすめします。

なぜなら、喧嘩になってしまうから…。

仲の良い猫同士の場合でも、一人でニャルソックしたくなるときもあるんです。

それぞれにお気に入りのニャルソックスポットを作ってあげることで、お互いに良い距離感を保つことができそうですね。

ニャルソック中の猫

【関連】【猫のストーカーがうざい!】飼い主を後追いする猫の心理と病気の可能性

自宅警備員ニャルソック!|まとめ

本記事では、猫の自宅警備員ニャルソックについてご紹介しました。

ぜひ、ご自宅の猫ちゃんにもニャルソックとして勤しんでもらい、カワイイ画像や動画をSNSにアップしてみてくださいね。

Milkee ハンモック 猫 窓 吸盤 日向ぼっこ 耐荷重13kg マット付き ペットベッド 取り付け簡単 カーキ
milkee
https://www.matsugorookoku.net/wp-content/uploads/2020/01/名称未設定のデザイン-5.pngまつごろう

最後までお読み頂き、ありがとうございました!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です