【猫バンバン】という取り組みをご存知ですか?
猫バンバンとは、車に乗る前にボンネットをバンバン叩いて、エンジンルームやタイヤの間に隠れている猫を危険から守る行動です。

これは、わたしの知人が実際に遭遇した事故の話なのですが…
知人が、エンジンルームにいた子猫に気付かずにエンジンをかけて、死亡させてしまったことがあるんです。
エンジンをかけた直後に変な音がして、ボンネットを開けてみると…猫が無残な姿になっていたそうです。
猫の後処理も大変だったそうですが、車も故障してしまい修理費用がかなりかかったと言っていました。
それ以来、知人は冬になると猫バンバンを必ずするようになりました。

猫が車のエンジンルームなどに入り込んでしまうのは決して他人事ではないんだよ!
本記事では、猫バンバンの必要性と効果についてご紹介します。
- 猫バンバンって何?
- 猫バンバンって本当に効果があるのかな?
- 人前で猫バンバンするの恥ずかしい…
猫バンバンとは?

寒い冬になると、外で生活する猫たちは少しでも暖かい場所を求めて寝所を探します。
そんな時、車のエンジンルームやタイヤの間は絶好の隠れ家。
ですが、猫がエンジンルームやタイヤの間にいることに気付かずにエンジンをかけてしまったら…
実際に、ボンネットの中の悲惨な状態になった猫を発見する事例がいくつも起きています。
車も故障し、多額の修理費用がかかることも少なくはありません。
まずはバンバン!
冬はクルマに乗る前に、ボンネットをバンバン。
そんな簡単なアクションで、猫たちの命を守ることができます。
毎日のドライブに、ちょっとした思いやりを。
日産:#猫バンバンプロジェクト 猫も人も安心して過ごせる社会のために
猫バンバンとは、車に乗る前にボンネットをバンバン叩いて中にいる猫に
「ここは危ないぞ!」
「早く出て行ってね!」
と、知らせるための取り組みです。
2016年より、日産自動車の正式なプロジェクトとして始動しました。
猫バンバンって実際に効果があるの?


猫バンバンって実際にどのくらいの効果があるのだろう?
猫バンバンの効果
猫バンバンいつもしてる。今日も黒猫さんが出てきた🐱 pic.twitter.com/vFjYPucZCj
— ナオヤ (@owl_labor) November 9, 2019
猫バンバン効果凄いな!車の下から猫が出てきた!(ただ下にいただけだと思うけど)
— しっぽ焼き(かりもふ) (@m_9_b) November 24, 2015
実際にこのような事例はたくさん見られます。

猫バンバンで実際に救われる命がある!!
猫バンバン…恥ずかしくてできない
猫バンバンに効果があるのは分かったけど…

猫バンバンを実際にやるのは、ちょっと恥ずかしくないですか…?
周囲に人がいて恥ずかしかったり、急いでいたりする時に猫バンバンをするのは難しいときもありますよね。
そんな時は、車のドアを強く開け閉めすることも一つの方法だとされています。
猫バンバンすることで逆効果の場合も…
猫に危険を知らせてエンジンルームやタイヤの間から出て行ってもらう目的の猫バンバンですが、実は逆効果だったり不十分だったりする場合もあるんです。
RT@LoliSo1839 ぽん
今の時期 #猫バンバン の重要性が叫ばれておりますが、正直に申し上げますと猫バンバンだけでは不十分です。
面倒でも実際にボンネットを開けて確認しないと100%防ぐことは出来ません。
猫バンバンした後の僕のロードスターのボンネットの中の写真。 pic.twitter.com/QAHfbl5DPP— ユキヤナギ (@2ndshiroiyanagi) November 12, 2019
バンバン!とボンネットを叩く音に驚き、猫がさらに車の奥へ入り込んでしまう危険性も…。
【隊員のまめ知識】猫ばんばん🐱💥 あんまり強く叩くとビビりな猫はもっと奥へと入り込み篭城を決め込むので要注意⚠️叩き出すイメージはやめてね。#猫バンバン #猫 #ちなみに #猫が入り込むのは #ボンネットじゃなくて #エンジンルームですよ pic.twitter.com/iBlwcLvoOa
— JAF (@jaf_jp) October 30, 2017
猫バンバンする際は、ガンガン強くボンネットを叩くのではなく、寝ている猫を起こすように優しく長く叩くようにすると良いですね。
さらに猫バンバンをした後は、猫の鳴き声が聞こえないか?耳をすませてみましょう。
それでも心配な場合は、ボンネットを開けて目視で確認するのが一番です。
- 駐車場の周りで猫をよく見かける
- 長期間クルマに乗っていない
上記のような場合には、特に注意して必ずボンネットを開けて直接確認するようにしましょう。
猫バンバンのステッカーはどこで入手できる?
実は、猫バンバンのロゴがあるんです!
皆さまからの声にお応えして、50匹の個性あふれる#猫バンバン ロゴを作りました。
ぜひお好きなロゴをダウンロードして、プロジェクトにご参加ください。
日産:#猫バンバンプロジェクト 猫も人も安心して過ごせる社会のために
どれもカワイイ!

サビ猫がいないのがちょっと気に入らないけど…。
こちらのロゴデータをダウンロードして、ステッカーとして印刷して車に貼ると猫バンバンのし忘れも防げるかも!
※商用利用はできません。
寒い冬には猫バンバンを!まとめ
猫がエンジンルームやタイヤの間に入ってしまうという現象は、決して他人事ではありません!
小さな命を救うために、特に寒い冬は、車に乗る前に猫バンバンを癖付けましょう。
さらに、駐車場の周りで猫をよく見かける・長期間クルマに乗っていない場合は、ボンネットを開けて直接確認するとより安全ですね。
猫の気持ち





最後までお読み頂き、ありがとうございました!!